#スギナ にだってきっと何か役割があるはず。2023.08.23
2023.08.23
スギナ。お困りの皆さんも多いんじゃないでしょうか。我が家の家庭菜園にも花壇にも、スギナはどんどん出てきます。でも、スギナだってこの自然の一部をなす存在。きっと何か生態系の中での役割があるはず。
私は生物学者じゃありませんし、スギナの専門家でもありません。大学で生物学を修めただけの者ですので、たいしたことは申せませんが、こんな風に思うのです。
生態系の中でのスギナの役割として真っ先に想像するのは、いわゆる「先駆植物」としての役割。人間との関わりでいうなら、がっちりしっかり雑草抜きをされた場所や除草剤を使われた場所などを再び緑化しようと、まっさきに生えてくる植物。いわゆる二次遷移というやつですね。
それとともに、ひょっとしたら…と私が思っているのは、土壌に水分を供給する役割です。
早朝、スギナを観察すると、雨が降ったわけでもないのに水滴をいっぱい付けているスギナを見たことがあるかと存じます。こんな感じで空中の水分を吸収し、これを地下茎で地中に供給するような役割があるのかもしれません。
スギナってガーデニング好きの皆さんからは嫌われ者だと思いますけど、環境全体にとってどんな機能を果たしているんだろう?…そんな風に思って考えてみると、とたんにカワイイように思えてきませんか。
- 価格: 3101 円
- 楽天で詳細を見る
- 価格: 3080 円
- 楽天で詳細を見る