#自然農 #リジェネラティブ農業 #環境再生型農業 な #家庭菜園 に挑戦中!

リジェネラティブ農業(環境再生型農業)・自然農の考え方で家庭菜園

学び

【趣味の園芸】2023.08号「農家の庭がステキ!」

2023.09.14 NHKの雑誌「趣味の園芸」。日曜朝のテレビ番組とともに、よく見ております。8月号の記事でステキ!…と思ったのは、「農家の庭がステキ!」

#雑草 は抜くほど増える【 #怖くて眠れなくなる植物学 】2023.08.28

2023.08.28 こんな本があったので読んでみました。 怖くて眠れなくなる植物学 (PHP文庫) 作者:稲垣 栄洋 PHP研究所 Amazon 植物のアレコレ、ちょっとした豆知識の詰め合わせでお手軽に読める本。家庭菜園を楽しむにも参考になる話が色々あって、面白く読むこ…

「スギナは酸性土壌を好む」はウソだった!通説は実はウソだらけ。 #スギナ #ツクシ の真実を知りたい。2023.08.23

2023.08.23 スギナについて興味を持ったのでちょっと調べてみたら、意外と誤った俗説が流布されているようで驚きました。そんなわけで、スギナについてちゃんとした研究報告などを調べてみることにしました。 ウィキペディアには何と書いてある?: スギナの…

生粋の道民なのに #北海道のカエル について知らなかった事実。ヒキガエルは日本の在来種で北海道の外来種!?2023.08.17

2023.08.17 昨日、我が家の庭では初めてヒキガエルを目撃し、驚くとともに嬉しかったわけです。それで、ちょっとカエルについて興味を持ちまして、ネットで色々な記事を読んでみたわけです。すると、驚きの事実を知りました。生粋の道民なのに初めて知りまし…

【趣味の園芸】2023.06号「(注目特集)ふやす!」

2023.08.16 実は毎月…といっても月遅れで…読んでます、「趣味の園芸」。テレビ放送も、日曜日の朝に時々見てます。 そんなわけで、2023年6月号。「(注目特集)ふやす!」が面白かったのです。

#化学肥料 が地球環境に与えた大きな異変。 #ヒューマンエイジ人間の時代 #NHK 2023.08.01

ヒューマンエイジ 人間の時代 第1集 人新世 地球を飲み込む欲望 出演者|鈴木亮平 Amazon 2023.08.01 よくNHKのドキュメンタリー番組を見ている私なのですけど、「ヒューマンエイジ 人間の時代 第1集 人新世 地球を飲み込む欲望」という番組に、自然農や…

#ナメクジ は草食傾向が強い生き物ですが、雑食性らしい。ナメクジは死肉をあさる…そのことを確信しました。 #カタツムリ・ナメクジの愛し方 。2023.07.25

2023.07.25 しれっと上の写真を出しておきました。一応、自主規制でモノクロ画像に加工しております。グロい画像がダメな方は、この先には進まないでください。 とてもこの先には進めないと感じておられる方、上の写真でもう精神的に限界という方、そんな皆…

北海道で #サツマイモ を家庭菜園するには、どうしたら? 品種について考えてみる。2023.07.03

www.youtube.com 2023.06.30 毎年、サツマイモを植えています。今年もやっているのですけど、この6月は真夏のような猛暑に少雨。サツマイモの苗はあまり成長しておらず、中にはいつのまにか枯れてしまったものも…。

【書籍】畑の益虫とその増やし方

2023.06.29 面白い本があったので、ご紹介。家庭菜園をやっていて悩まされるのは害虫。その害虫の天敵を増やすことで退治しよう…という本。やっぱり農薬とか使いたくないですものね。

#マダニ …。畑作業中の虫には気を付けたいですね。2023.06.27

2023.06.27 暑い季節になってきました。私の住む北海道赤平市では、このところ最高気温が30度に迫る日が続いております。もう夏です。季節を1か月くらい先取りしてます。ちょっと暑すぎます。 そんな暑い中、畑の草刈りなどしておりますと、どうしても暑…

【学び】「土」について、もっとよく知りたい。2023.06.05

2023.06.05 自然農、リジェネラティブ農業(環境再生型農業)を学びたいと思ったら、「土」についての理解を深めるというのはとっても大事だと思うのです。そんなわけで、興味深い情報があったので、記事にしてみます。 教えて先輩! 土研究者 藤井一至さん…

【学び】やっぱり #キャベツ ってこんなことができるんですね!2023.06.01

www.youtube.com 2023.06.01 上の動画を見て、感心してしまいました。前々から、「キャベツって簡単に挿し木できるな~」…とは思っておりました。この動画のように見事に再生栽培から収穫していると、私もチャレンジしてみたくなりますね!

これが本来の #ジャガイモ の姿なのか!? 埋めないジャガイモの育て方を知り、驚愕! 2023.05.26

2023.05.26 ジャガイモは埋めるのが当たり前と思っておりました。でも、常識というものはいつか覆されるもの。ジャガイモもまた然り!?

【学び】「畑を耕す」ということと、「 #不耕起 」という考え方。 #自然農 を始めてみた我が家の家庭菜園の実際。 2023.05.25

誰もが当たり前にしている「畑を耕す」とは、どういうことなのでしょうか。

#慣行農法 も #自然農 も #リジェネラティブ農業 ( #環境再生型農業 )も、みんな自然科学だけど方向は違うようです。

2023.05.19 1:一般的な慣行農法では、農地を耕し、化学肥料や農薬を適切に使用します。 一方で、 2:自然農、リジェネラティブ農業(環境再生型農業)では、一般的には農地を耕さず、化学肥料や農薬を使用しないか、ごく最小限にとどめます。 さて、サイ…

あの園芸超人までも語りはじめた自然農、環境再生型農業!

www.youtube.com 2023.03.17 そろそろ3月中旬となり、北海道の豪雪地帯たる赤平市でも、今年は季節先取りで春めいてまいりました。さて、そろそろ今年の家庭菜園計画を立てましょうか…というところなのですが、それはまた別記事で扱うといたしまして。 今回…

NHK地球ドラマチック「”約束”の菜園~虫と野菜のハーモニー~」  これって自然農、環境再生型農業、リジェネラティブ農業に興味ある方必見かも!

「地球ドラマチック」というNHKの海外ドキュメンタリーシリーズがあるのは、ご存知のことと思います。その2022.11.26放送回で、こんなのがあったのでご紹介。 「”約束”の菜園 ~虫と野菜のハーモニー~」 https://amzn.to/3OIETAj

NHKスペシャル「超・進化論」第1集「植物からのメッセージ ~地球を彩る驚異の世界~」で、植物の根と菌根菌の話をより良く知りました。

NHKスペシャルの「超・進化論」、ご覧になりましたか? この第1集がですね、自然農、環境再生型農業、リジェネラティブ農業的にもとっても面白かったので、ご紹介します。

環境再生型農業、リジェネラティブ農業についてもっとよく知りたい、そんな動画など

リジェネラティブ農業、日本語訳では環境再生型農業。基本的な考え方って「自然農」に非常に近いと感じるのですけど、もっとよく知りたいと思っている私です。

台風14号、北海道1位の大雨に見舞われた北海道赤平市 2022.09.20

2022.09.20 超大型の台風14号は九州中国地方で猛威を振るい、そのまま東北まで移動し、宮城県から太平洋へ抜けるルートをとっているようです。私の住む北海道赤平市は直接的な影響は避けられそうですが、24時間降雨量を見ると北海道第一位だったようです…

カーボン・ファーミング

2022.09.17 今年の夏、8月11日でしょうか。NHKでこんな番組をやっていたって、知りませんでした。NHKオンデマンドで偶然に発見し、観てみました。

「アリの巣」~環境再生型農業・自然農っぽい畑にしてみて気づいたこと~

私が我が家の家庭菜園をメインでするようになったのが昨年(2021年)の春のこと。それ以前には、母がこの家庭菜園を全面的に世話をし、私はほとんど関与しておりませんでした。 母はマメな人なので、春は畑を全面耕起し(もっとも、これは私の仕事でしたが……

【書籍】「土を育てる 自然をよみがえらせる土壌革命」で環境再生型農業について学んでみた。規模も志もアメリカ級。そして宗教がかってないのが良い(笑)。

2022.09.09 こんな本を読み終えましたので、その感想など。 環境再生型農業(リジェネラティブ農業)の本です。実際に筆者が試行錯誤しながら実践してきたことを、一冊にまとめた本。日本人の方でも同じような本を出版している方がいらっしゃると思うのです…

動画「雑草だらけにすべき3つの理由」

いつも勉強させていただいております。そーやんさんの動画。「雑草だらけにすべき3つの理由」。個人的メモ代わりにここに貼り付けておきます。

読書「食べものから学ぶ世界史 人も自然も壊さない経済とは?」

2022.06.17 割と継続的に読書しております私です。読む本は色々でして、趣味の自転車関係や家庭菜園関係から、国木田独歩、アランの幸福論などなど、…わりと節操なく色々だったり…。 今回、ちょっと読んでみて面白かった本について書いてみます。本のタイト…

#リジェネラティブ農業 #環境再生型農業 という話

昨年から「自然農」っぽい感じで家庭菜園をやってみたいと思いまして、動画を見たり本を読んだりしながら、見様見真似でやってきました。誰かに習ったわけじゃいですけど、試行錯誤しながら。