2023.07.02
今朝、ふと、玄関前のレンガの崩れたところで、上の写真の生き物を見つけたのです。最初は、よくいるワラジムシかと思いました。しかし、すぐに違和感。あ、これは、ひょっとして!?
ちょっと指でつっついてみたら、コロン!
こ、こいつ…ダンゴムシか!!
本州以南の皆さんには、「ダンゴムシなんてフツーじゃん?」…って思われるかもしれません。ですけど、ここ北海道赤平市では、少なくとも私が子どもの頃には、ダンゴムシを見ることは無かったはずです。
そして、我が家でダンゴムシを発見したのも、これが初めてです! びっくりしました。
こちらの記事によりますと、近年、北海道でのダンゴムシの生息域は拡大しているとか。
かつて道内でダンゴムシが見られたのは、道央や道南の一部だったそう。
研究家による2003年の調査では、ダンゴムシの生息北限は札幌市のあたりとされていました。しかし、2022年、東海大学札幌キャンパスの学生らによる調査によると、留萌市や旭川市などでも分布が確認されています。
もともと北海道には生息していなかったダンゴムシは、筆者が住む札幌市では、近年普通に見ることができます。筆者が子どもの頃過ごした芦別市、岩内町では、当時、ダンゴムシを見かけることはありませんでした。
…とのことで、先月(2023.06.10)に書かれたこの記事によれば、現在、札幌市では普通にダンゴムシを見ることができるそうな。私が札幌市に住んでいた10年前はどうっだったかな~? 覚えてないなぁ。
そして、ダンゴムシの専門家が道内にもいるらしいことも、知りました!
道内のダンゴムシ目撃報告マップも作成されいているようです。赤平市はまだ無かったので、さっそく報告しておきました。
自然農を志している我が家の家庭菜園。これも生物多様性を大切にする環境再生型農業の成果かな~なんて、ちょっと嬉しくなっております。

- 価格: 3080 円
- 楽天で詳細を見る